ユニット概要
Unit
コース
神経制御・運動器病態学
ユニット
高次脳病態系
目標
1.主題
1. 精神症状を呈する様々な精神障害への適切な診断および治療介入を行う能力を身につける。
2. 神経生物学的、心理社会学的な知識を基盤とし、各種精神障害の病態を多面的・総合的に理解する。
2.到達目標
1. 患者-医師の良好な信頼関係に基づく精神科面接の基本を説明できる。
2. 患者の心理的および社会的背景を把握し、抱える問題点を抽出・整理できる。
3. 精神科医療の法と倫理について説明できる。
4. 主な精神障害の症候と診断を説明できる。
5. 主な精神障害の治療を概説できる。
6. 中枢神経作用薬の薬理作用を説明できる。
7. コンサルテーション・リエゾン精神医学を説明できる。
3.担当教員の実務経験
4.ねらい(H28コアカリ等対応)
▼ねらい番号を表示
5.学修目標(H28コアカリ等対応)
▼コアカリ番号を表示
6.旧一般学習目標(GIO)
▼旧一般学習目標(GIO)を表示
方略(LS)
1.ユニット構成
日付降順で表示講義
授業ID | 回 | 年月日曜日時限 | 講義内容 | 担当者 | 場所 | コアカリ番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
k0415660100 | 1 |
2019年5月8日(水) 5・6時限(4年) |
精神医学総論1(診断) | 中川 伸 | 第2講義室 | A-3-1-*-1,A-3-1-*-3,A-4-2-*-3,B-1-5-*-4,C-5-4-*-1,C-5-4-*-2,C-5-4-*-3,C-5-7-*-1,C-5-7-*-2,D-2-1-1-1,D-2-1-1-4,D-2-1-4-1,D-2-1-4-2,D-2-1-4-3,D-2-1-7-3,D-15-1-*-1,D-15-1-*-2,D-15-1-*-3,Y-15-3-*-1 |
k0415661800 | 2 |
2019年5月8日(水) 7・8時限(4年) |
精神医学総論2(治療) | 中川 伸 | 第2講義室 | A-3-1-*-1,A-3-1-*-3,A-4-1-*-2,A-4-1-*-3,A-4-2-*-1,A-4-2-*-2,A-4-2-*-3,A-4-2-*-4,A-4-2-*-5,A-4-2-*-6,A-4-2-*-7,A-5-1-*-1,A-5-1-*-2,A-5-1-*-3,A-5-1-*-4,C-5-4-*-3,C-5-4-*-4,C-5-7-*-5,C-5-7-*-6,C-5-8-*-2,C-5-8-*-3,C-5-8-*-4,D-15-3-*-2,D-15-3-*-4,F-1-31-*-3,F-1-32-*-3,F-2-8-*-1,F-2-8-*-4,F-2-8-*-8,F-2-9-2-1,F-2-9-2-3,F-2-9-2-4,F-2-9-2-5,F-2-9-2-6 |
k0415661300 | 3 |
2019年5月9日(木) 5・6時限(4年) |
心理学からの精神疾患へのアプローチ | 橋本亜希子 | 第2講義室 | A-4-1-*-1,A-4-1-*-2,A-4-1-*-3,A-5-1-*-4,C-5-7-*-5,C-5-7-*-6,D-15-1-*-1,D-15-1-*-5 |
k0415661200 | 4 |
2019年5月9日(木) 7・8時限(4年) |
児童・思春期の精神医学 | 原田健一郎 | 第2講義室 | D-15-3-*-11,D-15-3-*-12,E-7-3-*-1,E-7-3-*-5,E-7-3-*-6,E-7-3-*-7,E-7-3-*-8,E-7-4-*-2 |
k0415661400 | 5 |
2019年5月10日(金) 5・6時限(4年) |
司法精神医学 | 兼行浩史 | 第2講義室 | B-1-7-*-3,B-1-7-*-5,D-15-1-*-3 |
k0415661600 | 6 |
2019年5月10日(金) 7・8時限(4年) |
物質関連障害・嗜癖性障害 | 佐々木順 | 第2講義室 | B-1-5-*-5,D-15-2-*-2,D-15-3-*-3,E-5-3-1-5,Y-6-5-*-21,Y-6-5-*-23 |
k0415661100 | 7 |
2019年5月13日(月) 3・4時限(4年) |
パーソナリティ障害・性別違和 | 松原敏郎 | 第2講義室 | C-5-6-*-1,C-5-6-*-2,D-15-3-*-10 |
k0415661700 | 8 |
2019年5月14日(火) 1・2時限(4年) |
神経症性障害1(不安症群・心的外傷およびストレス関連障害群・強迫症) | 關友恵 | 第2講義室 | D-15-2-*-1,D-15-2-*-2,D-15-2-*-3,D-15-3-*-7 |
k0415660600 | 9 |
2019年5月14日(火) 3・4時限(4年) |
リエゾン精神医学/緩和ケア | 松原敏郎 | 第2講義室 | A-5-1-*-1,A-5-1-*-2,A-5-1-*-3,A-5-1-*-4,D-15-1-*-1,D-15-1-*-3,D-15-1-*-4,D-15-2-*-1,D-15-2-*-2,D-15-2-*-3,D-15-3-*-1,E-9-1-*-6,E-9-1-*-7,E-9-1-*-9,E-9-1-*-10 |
k0415660700 | 10 |
2019年5月15日(水) 5・6時限(4年) |
神経症性障害2(解離症群・身体症状症群)/器質性・症状性精神障害 | 小林正明(精神科) | 第2講義室 | D-2-4-7-1,D-15-1-*-1,D-15-2-*-1,D-15-2-*-2,D-15-2-*-3,D-15-3-*-1,D-15-3-*-8,D-15-3-*-9 |
k0415660800 | 11 |
2019年5月15日(水) 7・8時限(4年) |
気分障害(うつ病・双極性障害) | 山形弘隆 | 第2講義室 | D-15-1-*-1,D-15-2-*-1,D-15-2-*-2,D-15-2-*-3,D-15-3-*-5,D-15-3-*-6 |
k0415660500 | 12 |
2019年5月16日(木) 5・6時限(4年) |
統合失調症 | 樋口文宏 | 第2講義室 | D-15-1-*-1,D-15-2-*-2,D-15-3-*-4 |
k0415660200 | 13 |
2019年5月16日(木) 7・8時限(4年) |
女性の精神医学 | 樋口尚子 | 第2講義室 | D-10-3-*-6,D-10-3-*-7,D-15-1-*-1,D-15-2-*-1,D-15-2-*-2,D-15-2-*-3,D-15-3-*-5,D-15-3-*-8 |
試験
項目 | 年月日曜日時限 | 内容 | 担当者 | 場所 | コアカリ番号 |
---|---|---|---|---|---|
2019年5月20日(月) 1・2時限(4年) |
筆記試験 | 原田健一郎 | 第1講義室 |
2.テキスト
必要度 | 書名 | 著者・監修者・訳者 | 出版社 | 出版年 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 標準精神医学(第7版) | 尾崎紀夫、三村將、水野雅文、村井俊哉 編 | 医学書院 | 2018 | 7020 |
1 | 現代臨床精神医学(改訂第12版) | 大熊輝雄 著 | 金原出版 | 2013 | 8316 |
2 | 専門医がやさしく語る はじめての精神医学(改訂第2版) | 渡辺雅幸 著 | 中山書店 | 2015 | 3132 |
3 | カプラン 臨床精神医学テキスト(Synopsis of Psychiatry)(第3版) | カプラン 著/井上令一 監修/四宮滋子 監訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2016 | 21600 |
3 | 縮刷版 現代精神医学事典 | 加藤敏 他 | 弘文堂 | 2016 | 4968 |
1 必携(授業に必ず持参するもの)
2 推奨(学習する際に読むことを強く勧めるもの)
3 参考(参考書として適切なもの)
3.教育方法等の特記事項
総論から各論まで流れが一貫した講義形式とする。病態などの理解を進めるために積極的にビデオなどを用いる。また,講義では思考方法を重視し,知識の主体的学修を促す。症例呈示などを通して課題解決型学修を試みる。
評価方法
ユニットの最終日に,ユニット全内容についての筆記試験を行う。筆記試験は医師国家試験に準じた形式を用いる。ユニット進行中にも適宜小テストやレポートが課されることがある。成績評価は,これらの試験やレポート,授業への参加態度を総合的に判断する。
注意点(再試等)
ユニット責任者の判断により,再試を行う場合がある。