ユニット概要
Unit
目標
1.主題
1.皮膚疾患の症候および病態を理解するために、必要な皮膚の構造・機能・病態生理を習得する。
2.基本的な疾患の診療ができるような臨床能力を習得する。
2.到達目標
1.皮膚の構造・機能・病態生理を説明できる。
2.皮膚検査法を概説できる。
3.基本的な皮膚疾患の病態、診断、治療を説明できる。
4.皮膚感染症の病態、診断、治療を説明できる。
5.皮膚腫瘍の疫学、診断、治療を説明できる。
6.熱傷の重症度の判定、治療方針の説明ができる。
7.発疹の種類と主な原因の列挙、所見の記述ができる。
3.担当教員の実務経験
4.ねらい(H28コアカリ等対応)
▼ねらい番号を表示
- C-2-2-*-*
- 細胞集団としての組織・臓器の構成、機能分化と方向用語を理解する。
- C-4-5-*-*
- 炎症の概念と感染症との関係、またそれらの治癒過程を理解する。
- D-1-*-*-*
- 血液・造血器・リンパ系の構造と機能を理解し、主な疾患の病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。
- D-3-*-*-*
- 皮膚の構造と機能を理解し、主な皮膚疾患の病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。
- D-12-*-*-*
- 内分泌・代謝系の構成と機能を理解し、主な内分泌・代謝疾患の病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。
- E-2-*-*-*
- 主要な感染症の疫学、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。診断と治療に必要な病原微生物、感染臓器と治療薬の関係性を理解する。
- E-3-*-*-*
- 腫瘍の病態、診断と治療を学ぶ。
- E-4-*-*-*
- 自己免疫疾患・アレルギー性疾患・免疫不全疾患の病態生理を理解し、症候、診断と治療を学ぶ。
- F-1-*-*-*
- 主な症候・病態の原因、分類、診断と治療の概要を各分野統合して学ぶことにより、医師として必須となる診療の基本を修得する。
- F-2-8-*-*
- 診療に必要な薬物治療の基本(薬理作用、有害事象、投与時の注意事項)を学ぶ。
- F-2-15-*-*
- 在宅医療と介護の基本を学ぶ。
▲ねらい番号を閉じる
5.学修目標(H28コアカリ等対応)
▼コアカリ番号を表示
- C-2-2-1-1
- ①上皮組織と腺の構造と機能を説明できる。
- C-4-5-*-1
- ①炎症の定義を説明できる。
- C-4-5-*-2
- ②炎症の分類、組織形態学的変化と経時的変化(局所的変化と全身的変化)を説明できる。
- C-4-5-*-3
- ③感染症による炎症性変化を説明できる。
- C-4-5-*-4
- ④創傷の治癒過程を概説できる。
- D-1-4-2-6
- ⑥IgA 血管炎(Schönlein-Henoch 紫斑病)を概説できる。
- D-1-4-2-7
- ⑦血栓性血小板減少性紫斑病(thrombotic thrombocytopenic purpura <TTP>)を概説できる。
- D-3-1-*-1
- ①皮膚の組織構造を図示して説明できる。
- D-3-1-*-2
- ②皮膚の細胞動態と角化の機構を説明できる。
- D-3-1-*-3
- ③皮膚の免疫防御能を説明できる。
- D-3-2-*-1
- ①皮膚検査法(硝子圧法、皮膚描記法(Darier 徴候)、Nikolsky 現象、Tzanck 試験、光線テスト)を概説できる。
- D-3-2-*-2
- ②皮膚アレルギー検査法(プリックテスト、皮内テスト、パッチテスト)を説明できる。
- D-3-2-*-3
- ③微生物検査法(検体採取法、苛性カリ<KOH>直接検鏡法)を概説できる。
- D-3-4-1-1
- ①湿疹反応を説明できる。
- D-3-4-1-2
- ②湿疹・皮膚炎の疾患(接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、貨幣状湿疹、皮脂欠乏性湿疹、自家感作性皮膚炎)を列挙し、概説できる。
- D-3-4-2-1
- ①蕁麻疹の病態、診断と治療を説明できる。
- D-3-4-2-2
- ②多形滲出性紅斑、環状紅斑と紅皮症の病因と病態を説明できる。
- D-3-4-2-3
- ③皮膚そう痒症の病因と病態を説明できる。
- D-3-4-3-1
- ①皮膚血流障害と血管炎の病因、症候と病態を説明できる。
- D-3-4-4-1
- ①薬疹や薬物障害の発生機序、症候と治療を説明できる。
- D-3-4-4-2
- ②薬疹を起こしやすい主な薬物を列挙できる。
- D-3-4-5-1
- ①自己免疫性水疱症の病因、病態と分類を説明できる。
- D-3-4-5-2
- ②膿疱症の種類と病態を説明できる。
- D-3-4-5-3
- ③水疱症鑑別のための検査法を説明できる。
- D-3-4-6-1
- ①尋常性乾癬、扁平苔癬とGibert 薔薇色粃糠疹の病態、症候と治療を説明できる。
- D-3-4-6-2
- ②魚鱗癬の病態、症候と治療を説明できる。
- D-3-4-7-1
- ①皮膚細菌感染症(伝染性膿痂疹、せつ、癰、毛嚢炎、丹毒、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群)を列挙し、概説できる。
- D-3-4-7-2
- ②皮膚真菌症(表在性、深在性)の症候と病型を説明できる。
- D-3-4-7-3
- ③皮膚結核病の症候、病型と病因菌を説明できる。
- D-3-4-7-4
- ④梅毒の症候、病期と合併症を説明できる。
- D-3-4-7-5
- ⑤皮膚ウイルス感染症(単純ヘルペス、帯状疱疹、伝染性軟属腫、麻疹、風疹、水痘)を列挙し、概説できる。
- D-3-4-7-6
- ⑥後天性免疫不全症候群<AIDS>に伴う皮膚症状(梅毒、難治性ヘルペス、伝染性軟属腫、カポジ肉腫等)を列挙し、概説できる。
- D-3-4-8-1
- ①母斑・母斑症の種類を列挙できる。
- D-3-4-8-2
- ②皮膚良性腫瘍、前癌状態と悪性腫瘍の種類と見分け方を説明できる。
- D-3-4-8-3
- ③皮膚悪性リンパ腫、血管肉腫を説明できる。
- D-12-4-5-3
- ③糖尿病の慢性合併症を列挙し、概説できる。
- E-2-4-1-2
- ②麻疹の症候と診断と合併症及び予防法を説明できる。
- E-2-4-1-3
- ③風疹の症候と診断と合併症及び予防法を説明できる。
- E-2-4-1-4
- ④水痘・帯状疱疹の症候と診断と治療及び予防法を説明できる。
- E-2-4-1-7
- ⑦単純ヘルペスウイルス感染症、伝染性紅斑、手足口病、突発性発疹、咽頭結膜熱、伝染性単核(球)症を説明できる。
- E-2-4-2-1
- ①黄色ブドウ球菌感染症の症候と診断と治療を説明できる。
- E-2-4-2-2
- ②A 群β 溶血性レンサ球菌感染症の症候と診断と治療を説明できる。
- E-2-4-2-8
- ⑧結核症、非結核性(非定型)抗酸菌症の症候と診断と治療及び予防法を説明できる。
- E-2-4-3-1
- ①カンジダ症、クリプトコックス症、アスペルギルス症の症候と診断と治療を説明できる。
- E-3-2-*-2
- ②腫瘍の画像所見や診断を説明できる。
- E-3-3-*-1
- ①腫瘍の集学的治療を概説できる。
- E-3-3-*-2
- ②腫瘍の手術療法を概説できる。
- E-3-3-*-3
- ③腫瘍の放射線療法を概説できる。
- E-3-3-*-4
- ④腫瘍の薬物療法(殺細胞性抗癌薬、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬)を概説できる。
- E-3-3-*-5
- ⑤腫瘍の生物学的療法を概説できる。
- E-3-3-*-6
- ⑥腫瘍における支持療法を概説できる。
- E-3-3-*-7
- ⑦腫瘍における緩和ケアを概説できる。
- E-3-4-*-1
- ①腫瘍の診療におけるチーム医療を概説できる。
- E-3-4-*-2
- ②腫瘍の診療における生命倫理(バイオエシックス)を概説できる。
- E-4-3-3-1
- ①全身性エリテマトーデス<SLE>の病態生理、症候、診断と治療を説明できる。
- E-4-3-3-2
- ②全身性エリテマトーデス<SLE>の合併症(神経精神全身性エリテマトーデス、ループス腎炎)を説明できる。
- E-4-3-3-3
- ③抗リン脂質抗体症候群の病態生理、症候、診断と治療を説明できる。
- E-4-3-4-1
- ①全身性強皮症の病態生理、分類、症候、診断及び臓器病変(特に肺・腎)を説明できる。
- E-4-3-4-2
- ②皮膚筋炎・多発性筋炎の症候、診断、治療及び合併症(間質性肺炎、悪性腫瘍)を説明できる。
- E-4-3-4-3
- ③混合性結合組織病を概説できる。
- E-4-3-4-4
- ④Sjögren 症候群を概説できる。
- E-4-3-5-1
- ①全身性血管炎を分類/列挙し、その病態生理、症候、診断と治療を説明できる。
- E-4-3-5-2
- ②Behçet 病の症候、診断と治療を説明できる。
- E-4-3-6-1
- ①主要な全身性アレルギー性疾患の分類と特徴を概説できる。
- F-1-12-*-1
- ①発疹の原因と病態生理を説明できる。
- F-1-12-*-2
- ②発疹をきたす疾患(群)を列挙し、診断の要点を説明できる。
- F-1-12-*-3
- ③発疹がある患者の治療の要点を説明し、専門的治療が必要な状態を概説できる。
- F-2-8-*-2
- ②主な薬物アレルギーの症候、診察、診断を列挙し、予防策と対処法を説明できる。
- F-2-15-*-3
- ③褥瘡の予防、評価、処置・治療及びチーム医療の重要性を説明できる。
▲コアカリ番号を閉じる
6.旧一般学習目標(GIO)
▼旧一般学習目標(GIO)を表示
皮膚疾患をの症候及び病態を理解するために、必要な皮膚の構造・機能・病態生理を修得し、また基本的な疾患の診療ができるような臨床能力を習得する。
▲旧一般学習目標(GIO)を閉じる
方略(LS)
1.ユニット構成
日付降順で表示
講義
授業ID |
回 |
年月日曜日時限 |
講義内容 |
担当者 |
場所 |
コアカリ番号 |
k0414630100 |
1 |
2024年2月14日(水) 5・6時限(3年)
|
皮膚科学総論 オリエンテーション
|
下村裕 |
第3講義室 |
C-2-2-1-1,C-4-5-*-1,C-4-5-*-2,C-4-5-*-4,D-3-1-*-1,D-3-1-*-2,D-3-1-*-3,D-3-2-*-1,F-1-12-*-1,F-1-12-*-2,F-1-12-*-3,F-2-15-*-3 |
k0414630500 |
2 |
2024年2月14日(水) 7・8時限(3年)
|
自己免疫性および遺伝性水疱症
|
下村裕 |
第3講義室 |
D-3-4-5-1,D-3-4-5-3 |
k0414630600 |
3 |
2024年2月15日(木) 1・2時限(3年)
|
中毒疹 薬疹
|
杉本紘子 |
第3講義室 |
D-3-2-*-2,D-3-4-4-1,D-3-4-4-2,E-4-3-6-1,F-2-8-*-2 |
k0414630300 |
4 |
2024年2月15日(木) 3・4時限(3年)
|
皮膚にあらわれる全身性疾患 代謝異常症
|
山口道也 |
第3講義室 |
D-12-4-5-3,E-4-3-3-1,E-4-3-3-2,E-4-3-3-3,E-4-3-4-1,E-4-3-4-2,E-4-3-4-3,E-4-3-4-4,E-4-3-5-1,E-4-3-5-2 |
k0414631100 |
5 |
2024年2月27日(火) 1・2時限(3年)
|
母斑 母斑症 色素異常症 良性腫瘍
|
浅野伸幸 |
第3講義室 |
D-3-1-*-2,D-3-4-8-1,D-3-4-8-2 |
k0414630400 |
6 |
2024年2月27日(火) 3・4時限(3年)
|
接触皮膚炎 蕁麻疹 痒疹 紫斑 血管炎
|
下村尚子 |
第3講義室 |
D-1-4-2-6,D-1-4-2-7,D-3-2-*-1,D-3-4-1-1,D-3-4-1-2,D-3-4-2-1,D-3-4-2-2,D-3-4-2-3,D-3-4-3-1 |
k0414630900 |
7 |
2024年3月4日(月) 5・6時限(3年)
|
細菌感染症 動物性皮膚疾患
|
山口道也 |
第3講義室 |
C-4-5-*-3,D-3-4-7-1,D-3-4-7-3,D-3-4-7-4,E-2-4-2-1,E-2-4-2-2,E-2-4-2-8 |
k0414630800 |
8 |
2024年3月4日(月) 7・8時限(3年)
|
角化症 炎症性角化症 膿疱症
|
山口道也 |
第3講義室 |
D-3-4-5-2,D-3-4-6-1,D-3-4-6-2 |
k0414630700 |
9 |
2024年3月5日(火) 7・8時限(3年)
|
真菌症 ウイルス性皮膚疾患
|
安野秀一郎 |
第3講義室 |
,D-3-2-*-3,D-3-4-7-2,D-3-4-7-5,D-3-4-7-6,E-2-4-1-2,E-2-4-1-3,E-2-4-1-4,E-2-4-1-7,E-2-4-3-1 |
k0414631700 |
10 |
2024年3月6日(水) 7・8時限(3年)
|
植皮 皮弁
|
髙須啓之 |
第3講義室 |
|
k0414631500 |
11 |
2024年3月7日(木) 7・8時限(3年)
|
悪性腫瘍
|
今村太一 |
第3講義室 |
D-3-4-8-2,D-3-4-8-3,D-3-4-8-4.D-3-4-8-5.D-3-4-8-6,E-3-2-*-2,E-3-3-*-1,E-3-3-*-2,E-3-3-*-3,E-3-3-*-4,E-3-3-*-5,E-3-3-*-6,E-3-3-*-7,E-3-4-*-1,E-3-4-*-2 |
k0414631600 |
12 |
2024年3月8日(金) 7・8時限(3年)
|
顔面骨骨折 熱傷
|
八木献 |
第3講義室 |
|
試験
項目 |
年月日曜日時限 |
内容 |
担当者 |
場所 |
コアカリ番号 |
|
2024年3月14日(木) 1・2時限(3年)
|
筆記試験 |
鬼束真美 |
第3講義室 |
|
2.テキスト
必要度 |
書名 |
著者・監修者・訳者 |
出版社 |
出版年 |
本体価格 |
1 |
あたらしい皮膚科学第3版 |
清水 宏 著 |
中山書店 |
2018 |
7800 |
2 |
(MINOR TEXTBOOK) 皮膚科学 (改訂第10版) |
大塚藤男 編 |
金芳堂 |
2016 |
12500 |
2 |
皮膚病アトラス(第5版) |
西山茂夫 著 |
文光堂 |
2004 |
12600 |
1 必携(授業に必ず持参するもの)
2 推奨(学習する際に読むことを強く勧めるもの)
3 参考(参考書として適切なもの)
3.教育方法等の特記事項
講義を中心に行い,それに関する筆記試験を行う。なお,講義の出席率が2/3未満の学生は,特別な理由がない限り,原則的に本試験,再試験ともに受験資格を喪失することに留意すること。
評価方法
ユニット最終日に,ユニット全内容についての筆記試験を行う。ユニット進行中にも適宜小テストやレポートが課されることがある。成績評価は,これらの試験やレポート,授業への参加態度を総合的に判断する。
注意点(再試等)
ユニット責任者の判断により,再試を行う場合がある。