検索
Search
PS-02-03-02
神経系でみられる症候(意識障害、けいれん、めまい、認知機能障害、頭痛、運動麻痺・筋力低下、歩行障害、感覚障害、失語症・構音障害、振戦、小脳性・前庭性・感覚性運動失調障害不随意運動(ミオクローヌス・舞踏運動・ジストニア・固定姿勢保持困難・アテトーシス・チック)、頭蓋内圧亢進(急性・慢性)、脳ヘルニア)について理解している。
コース名 | ユニット名 | 回 | 月・日・曜日・時限 | 授業題目 | 担当者 |
---|---|---|---|---|---|
神経制御・運動器病態系 | 神経病態系 | 2 | 2025年4月9日(水) 3・4時限 |
神経診察と神経症候学 | 大石真莉子 |
神経制御・運動器病態系 | 神経病態系 | 6 | 2025年4月10日(木) 7・8時限 |
神経変性疾患1 | 城野喬史 |
神経制御・運動器病態系 | 神経病態系 | 7 | 2025年4月11日(金) 5・6時限 |
神経変性疾患2 | 佐藤亮太 |
神経制御・運動器病態系 | 神経病態系 | 12 | 2025年4月16日(水) 5・6時限 |
認知症疾患 | 西原秀昭 |
神経制御・運動器病態系 | 神経病態系 | 26 | 2025年4月30日(水) 5・6時限 |
てんかん・定位・機能、三叉神経痛の手術 | 井本浩哉 |
神経制御・運動器病態系 | 神経病態系 | 28 | 2025年5月1日(木) 5・6時限 |
ニューロリハビリテーション | 梶原浩司 |
人体システム情報医学 | 中枢神経系 | 10 | 2025年9月8日(月) 1・2時限 |
小脳系・大脳基底核系の回路と形態(1) | 升本宏平 |
社会医学・地域医療 | 法医学 | 6 | 2025年9月17日(水) 3・4時限 |
損傷論各論3 | 高瀬泉 |
生殖・発達・加齢医学 | 加齢・老年病態系 | 7 | 2025年9月18日(木) 3・4時限 |
加齢と認知機能障害(心の動き・認知症) | 中川伸 |
人体システム情報医学 | 中枢神経系 | 16 | 2025年9月19日(金) 1・2時限 |
大脳新皮質の機能 | 石川淳子 |
病態学総論 | 臨床病理学1 | 11 | 2025年12月10日(水) 1・2時限 |
脳神経の変性性疾患 | 高尾昌樹 |
社会医学・地域医療 | 社会医学課題実習 | 1,2,3 | 2026年1月5日(月) 5・6,7・8,9・10時限 |
演習 (特殊型) | |
病態学総論 | 病理組織実習1 | 11,12 | 2026年1月19日(月) 5・6,7・8時限 |
神経系の疾患 | 崔丹, 田中瑛, 森重拓士 |
病態学総論 | 病理組織実習1 | 13,14 | 2026年1月20日(火) 5・6,7・8時限 |
神経系の疾患 | 崔丹, 田中瑛, 森重拓士 |
病態学総論 | 病理組織実習1 | 15,16 | 2026年1月23日(金) 5・6,7・8時限 |
神経系の疾患 | 崔丹, 田中瑛, 森重拓士 |
臨床総論 | 放射線医学 | 12 | 2026年3月9日(月) 5・6時限 |
神経放射線 | 飯田悦史 |