ユニット概要
Unit
コース
人体システム情報医学
ユニット
中枢神経系
目標
1.主題
1.人体における、脳各部位の構造と機能を統合的に理解する。
2.人体における、脊髄の構造と機能を統合的に理解する。
2.到達目標
1.脊髄の構造、機能と伝導路を説明できる。
2. 脳幹の構造、機能と伝導路を説明できる。
3. 大脳皮質の構造と機能局在を説明できる。
4. 小脳の構造と機能を概説できる。
5. 視床の構造と機能を概説できる。
6. 大脳基底核(線条体、淡蒼球、黒質)の線維結合と機能を概説できる。
7. 大脳辺縁系の構造と機能を自律機能や高次機能と関連づけて概説できる。
8. 視床下部の構造と機能を自律機能と関連づけて概説できる。
3.担当教員の実務経験
4.ねらい(H28コアカリ等対応)
▼ねらい番号を表示
5.学修目標(H28コアカリ等対応)
▼コアカリ番号を表示
6.旧一般学習目標(GIO)
▼旧一般学習目標(GIO)を表示
方略(LS)
1.ユニット構成
日付昇順で表示試験
項目 | 年月日曜日時限 | 内容 | 担当者 | 場所 | コアカリ番号 |
---|---|---|---|---|---|
2022年10月3日(月) 1・2時限(2年) |
筆記試験 | 美津島大 | 第1講義室 |
講義
授業ID | 回 | 年月日曜日時限 | 講義内容 | 担当者 | 場所 | コアカリ番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
k0403190800 | 17 |
2022年9月30日(金) 1・2時限(2年) |
神経伝達物質と高次機能 | 篠田晃 | 第1講義室 | D-2-1-1-4 |
k0403191500 | 16 |
2022年9月29日(木) 7・8時限(2年) |
睡眠と覚醒 | 﨑本裕也 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-1-4,D-2-2-*-2,D-15-2-*-2,D-15-3-*-2,Y-3-4-*-9 |
k0403191400 | 15 |
2022年9月29日(木) 5・6時限(2年) |
大脳新皮質の機能 | 石川淳子 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-3-3-1,D-2-4-2-1,D-15-2-*-1,D-15-2-*-2,D-15-3-*-4,D-15-3-*-5,D-15-3-*-6,D-15-3-*-7,Y-3-4-*-8,Y-3-4-*-10 |
k0403191200 | 14 |
2022年9月27日(火) 3・4時限(2年) |
辺縁系のネットワーク:海馬と扁桃体 | 篠田晃 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-4-3,D-2-1-7-2,D-15-3-*-7 |
k0403191800 | 13 |
2022年9月27日(火) 1・2時限(2年) |
大脳辺縁系の機能 | 美津島大 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,C-2-3-3-2,D-2-1-4-3,D-2-1-7-2,D-2-1-7-3 |
k0403191300 | 12 |
2022年9月21日(水) 3・4時限(2年) |
視床下部の機能 | 美津島大 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,C-2-3-4-3,D-2-1-4-3,D-2-1-7-2,D-2-1-7-3,D-15-3-*-7 |
k0403190600 | 11 |
2022年9月21日(水) 1・2時限(2年) |
運動系の階層性;いわゆる”錐体路、錐体外路” | 篠田晃 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-3-1,D-2-1-4-1,D-2-1-4-2,D-2-1-5-1,D-2-4-1-1,Y-3-4-*-4,Y-3-4-*-5 |
k0403191600 | 10 |
2022年9月12日(月) 3・4時限(2年) |
脊髄と脳幹の自律機能 | 木田裕之 | 第1講義室 | C-2-3-2-5,D-2-1-1-1,D-2-1-2-1,D-2-1-3-1,D-2-1-3-2,D-2-1-3-3,D-2-1-7-1 |
k0403191700 | 9 |
2022年9月12日(月) 1・2時限(2年) |
小脳系・大脳基底核系の回路と形態(2) | 升本宏平 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-5-3,D-2-4-2-3,Y-3-4-*-6 |
k0403190900 | 8 |
2022年9月7日(水) 3・4時限(2年) |
小脳系・大脳基底核系の回路と形態(1) | 升本宏平 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-5-2,D-2-3-1-1,Y-3-4-*-6 |
k0403191100 | 7 |
2022年9月7日(水) 1・2時限(2年) |
運動の中枢性制御(2):脳幹の体性機能 | 木田裕之 | 第1講義室 | D-2-1-3-1,D-2-1-4-2,D-2-1-5-1,D-13-1-*-3,D-14-1-*-2,D-14-1-*-5,Y-3-4-*-7 |
k0403191000 | 6 |
2022年9月5日(月) 3・4時限(2年) |
運動の中枢性制御(1):脊髄の体性機能 | 木田裕之 | 第1講義室 | C-2-3-2-5,D-2-1-2-1,D-2-1-2-2,D-2-1-2-3,Y-3-4-*-7 |
k0403190700 | 5 |
2022年9月5日(月) 1・2時限(2年) |
視覚系(中枢) | 木田裕之 | 第1講義室 | D-2-1-6-2,D-13-1-*-1,D-13-1-*-2,D-13-1-*-3,Y-3-4-*-3 |
k0403190500 | 4 |
2022年8月31日(水) 3・4時限(2年) |
体性感覚(中枢):感覚伝導路・痛み | 石川淳子 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-2-3,D-2-1-4-2,D-2-1-6-1,Y-3-4-*-3 |
k0403190300 | 3 |
2022年8月31日(水) 1・2時限(2年) |
体性感覚器と入力情報:感覚情報符号化、感覚受容器 | 石川淳子 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-6-1,Y-3-4-*-1 |
k0403190200 | 2 |
2022年8月30日(火) 3・4時限(2年) |
脊髄と自律神経系 | イスラムエムディノビウル | 第1講義室 | A-2-2-*-1,C-2-3-2-5,D-2-1-1-5,D-2-1-2-1,D-2-1-2-3,D-2-1-7-1,D-2-2-*-1 |
k0403190100 | 1 |
2022年8月30日(火) 1・2時限(2年) |
細胞構成、神経発生 | 篠田晃 | 第1講義室 | A-2-2-*-1,D-2-1-1-1,D-2-1-1-2,D-2-1-1-3,D-2-1-1-4,D-2-1-1-5,Y-3-4-*-2 |
2.テキスト
必要度 | 書名 | 著者・監修者・訳者 | 出版社 | 出版年 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ハインズ神経解剖学アトラス(第4版) | D. E. Haines 著, 山内昭雄 訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2013 | 6510 |
1 | 人体の正常構造と機能 | 坂井建雄・河原克雅 | 日本医事新報社 | 2021 | 19,800 |
2 | Principles of Neural Science, 5th ed | E. R. Kandel 他著 | McGraw-Hill | 2012 | 14474 |
2 | 図説中枢神経系(第2版) | R. Nieuwenhuys 他著, 水野昇 他訳 | 医学書院 | 1991 | 11550 |
3 | Carpenter's Human Neuroanatomy, 9th ed | A Parent 著 | Williams & Wilkins | 1996 | 376800 |
3 | The Human Brain :in photographs and diagrams, 4nd ed | J. Nolte, J. B. Angevine 著 | Saunders | 2013 | 6229 |
3 | The Human Brain and Spinal Cord, 2nd ed | L. Heimer 著 | Springer-Verlag | 1994 | |
3 | カーペンター Core Text 神経解剖学(第4版) | M. B. Carpenter 著, 嶋井和世 監訳 | 廣川書店 | 1996 | 12600 |
3 | カーペンター神経解剖学(第8版) | M. B. Carpenter 他著, 近藤尚武 他訳 | 西村書店 | 1995 | 25200 |
3 | ナウタ神経解剖学 | W. J. H. Nauta 他著, 川村祥介 他監訳 | 廣川書店 | 1992 | 10290 |
3 | リープマン神経解剖学(第3版) | M. Liebman 著, 依藤宏 訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2008 | 4935 |
3 | 脳解剖学 | 萬年甫 他著 | 南江堂 | 1994 | 9991 |
1 必携(授業に必ず持参するもの)
2 推奨(学習する際に読むことを強く勧めるもの)
3 参考(参考書として適切なもの)
3.教育方法等の特記事項
あらかじめ,講議のシラバス内容を読んでおくこと。各講議担当者が筆記試験の出題を行う。
評価方法
ユニット最終日に,ユニット全内容についての筆記試験を行う。
注意点(再試等)
再試験は1回のみ行う。